ForeAthlete220Jのケイデンスは素晴しい

先日、ふとしたことでGarmin Connectのケイデンスの存在が気になり出しました。

それでちょっと調べてみたのです。そのときの記事はこちら → ForeAthlete220Jのケイデンスとは何か?(訂正あり)

そして本日、実際にケイデンスを確認しながら走ってきました。正直、感動しました。これは使わないと損です。

Let's Noteでスクリーンショットを取得する@lubuntu

_E2D9440.jpg

lubuntuでスクリーンショットを撮る方法について説明します。

Let's Note W5Mでの説明になりますが、どの環境でもほぼ同じはずです。

Org-modeの簡単テンプレートを活用する

_E2D9449.jpg

EmacsにはYasnippetsのようなテンプレート機能は別にありますが、org-modeにもEasy Templatesというテンプレート機能が搭載されています。

Org-modeでしか使えないというデメリットはありますが、Org使いならすぐに使えます。”<”に続けて文字とタブを入力するだけなので簡単です。

さらにオリジナルのテンプレートを登録するのも簡単なので重宝します。

メダカはフィルター装置があればエアーポンプは不要なのか?(メダカの引越し その3)

DSCF2229.jpg

メダカを稚魚から育てています。かなり大きくなってきたので新しい水槽を購入しました。(最初の記事はこちら→メダカの引越し その1)

セットアップして1週間になりますが、当初から疑問だったのは水槽に付属してたフィルターがあれば、エアーポンプは必要ないのか?ということです。

僕は必ずエアーポンプが必要だと思っていました。だから水槽セットといっしょに水作エイトSを購入していたぐらいです。フィルターは水をきれいにするために使うのではないかと。

ForeAthlete220Jのケイデンスとは何か?(訂正あり)

_E2D4055.jpg

今日はForeAthelete220Jを装着して約22kmをまったりと走ってきました。

このGarminでの最長距離を更新です。Garminはそのことをわかってくれているので、新記録〜♪と祝福してくれました。ぱちぱちぱち。

その後、WebブラウザでGarmin Connectの今日の走行データを見ていたら、いまさらながらケイデンスという項目が気になったので調べてみました。

スポンサーリンク