2015年の記事
サブフォーを達成したときの月間走行距離(2017年版)
音楽を楽しむように絵画を楽しみたい
マラソンのゴールで一礼
「切り絵作家アグネータ・フロックの世界展」へ行ってきた
Emacsで自動的に余計なスペースや改行を削除するモード
ヘルシオの唐揚げはうまい
つま先着地で走る?
OS XでGIFアニメをキャプチャする
El Captianのrootless
大徳寺の龍源院へ行ってきた
富士フィルムXF1のファームウェアVer.1.01が公開されていた
Emacsのカーソル位置を強調するBeacon
Garmin ForeAthlete 220JをGPSロガーとして使う
マラソン大会で提供される食べ物
Emacsのコピー操作を効率化するeasy-kill
シャープのヘルシオがやってきた
ピエリ守山へ行ってきた
Emacsでファイルをまとめて処理できるFilesets
メダカの近況
マラソンの撮影サービスでたくさん写った
京都市プレミアム商品券第2期分を購入してきた
給水を取り損ねた話
神戸マラソンの景色はとてもいい
神戸マラソン2015の当日、京都から阪急で移動した話
Garmin ForeAthlete 220Jのバッテリーの持ち具合
神戸マラソン2015の反省
神戸マラソン2015、どれを食べようか
神戸マラソン2015の受付に行ってきた
ランナーならお参りしたい、京都の神社
Emacsのアイコンが変わった
マラソン用のサプリを買ってきた
京都市プレミアム商品・サービス券第2期の抽選結果
雨の日に山道をランニングするのはやっぱり寂しかった
Garmin ForeAthlete 220J で自己ベストを管理する
神戸マラソンなのに先月は130kmしか走ってない!
Emacsを執筆モードにして集中せよ
メダカが卵をラクラクパワーフィルターに産みつけていた
京都御所の一般公開へ行ってきた
Emacsでツリー形式のファイル一覧を表示する
京都の桂川と鴨川の合流地点まで走ってみた
メダカの孫卵
オネアミスの翼とランニングフォーム
富士フィルム X-E2のファームウェア3.10が来た
マラソン出場権の譲渡はあかん
Emacsで全ソースコードの行数を計算する
EmacsがHTTPサーバーになる
神戸マラソンの書類が届いた
京都市プレミアム商品・サービス券の第2期は開始していた(終了しました)
神戸マラソン当日のスケジュール。京都から間に合うのか?
京都マラソン2016の追加抽選
100均のキッチンペーパーホルダーは優秀
ホテイアオイが秋になって枯れてきた
EmacsのFind-Diredは意外と便利
wp-login.phpへのアクセスが大量にある場合
神戸マラソン2015、当日までの10日間をどうすごすか
Mac OS XでEmacsをソースからビルドする
Garmin ForeAthlete220Jのデータページにピッチを表示する
Emacsで毎日タイピング練習
クリーナーポンプを使ってみた
Emacsの終了時の状態を保存する
神戸マラソンのコースへの期待
同じコースを何周も走ることが苦痛だ
Emacsのコピペの主役kill-ringを活用する
メダカ水槽にフィールドロック(メダカの引越し その4)
京都マラソン、ランナーは知らない風景
京都マラソン当選ならず!
EmacsからWordPressを更新する
マラソンでの事故に注意する
Emacsでプログラマー向けのタイピング練習
GarminのForerunnerとForeAthleteの違い
Emacsの散策:知らない標準パッケージと出会う方法
ForeAthlete220Jのケイデンスを意識して20kmを走った
そしてメダカはいなくなった
マラソンを応援する側にまわって嬉しかったこと
LubuntuでDropboxを使う
ForeAthlete220Jのケイデンスは素晴しい
Let's Noteでスクリーンショットを取得する@lubuntu
Org-modeの簡単テンプレートを活用する
メダカはフィルター装置があればエアーポンプは不要なのか?(メダカの引越し その3)
ForeAthlete220Jのケイデンスとは何か?(訂正あり)
Emacsで2進数や16進数への変換を行う
便利すぎるEmacsならではのファイル名の変更方法
メダカの引越し その2
メダカの引越し その1
ハイタッチのないマラソンなんて
画像ビューワーとしてのEmacs
フルマラソンはラップ表で決まる
Org-modeで作業記録をとる
ドアの閉まる音がうるさいのでRYOBIのドアマンを取り付けた
Org-modeにUMLを貼り付けるの巻
マラソン大会でGarminの設定をミスった話
EmacsからImageMagickを利用する単純な方法
org-modeでHTMLのレンダリングをするob-browser
ForeAthlete220Jのワークアウト機能の気になる点
初フルマラソンの予想タイムを遅めに申告してはいけない
再びホテイアオイが咲いた
炊飯器の台をDIYで作ってみた
あえてEmacsでカレンダーを印刷してみる
マラソンで爪が黒くなるのを防ぐ
ライフソーのノコギリが一番の理由
ランニング初心者が河川敷を走るときの注意点
ForeAthlete220Jのワークアウト機能を使ってみた
富士フィルム X-E2のファームウェア3.01が来た
ホテイアオイに居候していたヤゴの話
ドアを開けたら音が鳴るセンサーを買ってみた(リーベックスX830)
org-modeの表示スタイル
org-modeとGraphviz
ランニングシューズを薄底シューズに変更した話
EmacsのCustomizeを使いこなす
メダカの稚魚は強かった
ランナーに帽子は必要か?
Emacs:起動時の画面をカスタマイズする
水瓶でメダカを飼うための強い味方、ニッソーのエアーポンプの弱点を解決した
メダカたちが星になっていった記録
メダカの稚魚が次から次へと生まれてきた
Emacsのパッケージ管理を使う
大阪マラソン、神戸マラソン、京都マラソンは今までどれぐらい追加抽選をしたのか?
富士フィルムのレンズレンタルサービスを利用してみた
Let's Noteのホイールパッドを快適に使おう@lubuntu
JpegのExifデータを削除したり編集できるコマンド
ホテイアオイを買うときの注意点
富士フィルム X-E2: カスタム機能とクイックメニューの紛らわしい関係
ホテイアオイは花を咲かせ、メダカは卵をくっつけていた。
富士フィルム X-E2: ユーザーインターフェイスの一貫性
富士フィルム X-E2: Qメニューのダイヤル操作に違和感
アウトラインは三色ボールペン方式の色にするとわかりやすくなる
富士フィルム X-E2 のレビュー
Garmin ForeAthlete 220Jのレビュー
サブフォーを達成したけど、後悔したこと
古い水瓶でメダカを飼ってみる
Let's Noteにlubuntu入れたらめちゃくちゃ快適になった
Macユーザーが覚えておくと便利な普段使いのコマンド5選
autobiographyの意味は? 接頭辞 autoの意味するもの。
今までのマラソン大会の抽選結果を晒してみる
Emacs:一発で文字サイズを変更する方法
読書: 小さなチーム、大きな仕事 37シグナルズの成功の法則
WordPressの構造化データエラーを修正する
Emacs:背景色を変更する方法
無印良品のUSBデスクファンを愛用中
Emacs:キーワードを強調表示する方法
点検口を取り付けてみた
Macを使って中国語の数字聞き取りテストを行う方法
MacのCommand+Tabを正しく使う
Garmin Forerunner 305が壊れた(T T)
カメラを構える前にもっと考えよう
京都嵐山のモンキーパークは癒しの空間だった
喫茶マドラグでコロナのタマゴサンドを食べてきた
京都市でファックスを処分する方法
Tweet
スポンサーリンク